生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病とは、不規則な食生活や運動不足、喫煙、過度の飲酒、ストレスなどが原因となり、時間をかけて少しずつ進行する病気のことです。
主な生活習慣病には、次のようなものがあります

  • 高血圧:動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなります
  • 糖尿病:血糖値が高い状態が続き、腎臓や目(視力)などに影響が出ます
  • 脂質異常症:悪玉コレステロールなどが増えると、血管に負担がかかり動脈硬化を進めます
  • 肥満症:内臓脂肪がたまることで、さまざまな病気の原因になります

「今は症状がないから大丈夫」と思っていても、知らないうちに進行しているのが生活習慣病の怖いところです。
心筋梗塞や脳卒中といった、命に関わる病気を防ぐためにも、早めのチェックと生活習慣の見直しが大切です。

生活習慣

生活習慣病に関する注意点

定期的な受診で予防できます

生活習慣病は、初期にはほとんど自覚症状がありません。
「症状が出てから」では遅く、次のような深刻な状態に進行していることもあります。

ある日突然、脳卒中や心筋梗塞で倒れるリスク 腎臓や目の機能低下により、人工透析や視力障害が必要になる可能性 認知症のリスク増加で、生活の質が大きく低下

以下のような方は、
ぜひ一度ご相談ください

  • 健康診断で「血圧や血糖が少し高め」と言われた
  • 最近、疲れやすい・体が重い・血圧が気になる
  • 家族に生活習慣病の方がいる
  • 「なんとなく調子が悪い」「健康が不安」と感じる
生活習慣

将来の健康を守るために「今」行動を

生活習慣病は、早めの気づきと対策で進行を防ぐことができます。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

今の行動が、10年後・20年後の健康を守ります。

生活習慣 生活習慣

生活習慣病

Lifestyle Diseases

受診をご希望の方は、
お電話 または Web予約フォーム よりご予約いただけます。